自分を褒めよう。
2024年06月26日

朝市で頂いたおやつ。
今日はジムの日でした。
測定もしてみたけど、まずまずいい感じに
仕上がってまして、ホッとしてます。
ここで調子に乗って、あれこれ食べると
また、停滞期に突入するから
ここでグッと引き締めることが大切!
って自分に言い聞かせんと、ダメなんやさ。
自分に一番甘いのが、自分なんで。。。。。(〃艸〃)ムフッ
実は、ジムの日は朝から結構憂鬱なんです。
自分のために行くんだけど、憂鬱なの。
はぁーーーーってため息が多くなる。
基本、運動ギライなんで、運動するっていうだけで
本当に、結構、気が重くなる。。。
行けば今みたいに、スッキリして
出来なかったけど出来るようになったことを発見して
気分よく帰ってこれるんだけど、行く前は、マジで苦手。
それでも、ちゃんと予約していくのは、
やっぱり出来ていく自分が楽しくもあるから
なんですよね。
まぁ、毎回、この繰り返しなんだけどね。
それでも、ちゃんと行く私を、褒めよう。
そう、この自分を褒めるということが
なかなか出来ないんだよねぇ。
そもそも自己否定が強かったりすると
出来ない自分にばっかり目が行くから
出来てる自分がないがしろになってるのよね。
あと、人と比べるクセが強いと
あの人に比べて、あれも出来てない、これも出来てない
ってなっちゃうんだよね。
私がちゃんとしてないからだわ。
とか
私がもっとしっかりしなくちゃ!
とか
どんどん自分を追い込んでしまうんだよね。
でも、お話聞いてると、結構ちゃんと出来てるですよ。
私って、なんも出来てないなぁ
って自分の出来てなさを確認しているような
セッションが多々ある。。。。。(´;ω;`)ウッ…
素直に「すごぉーーーい。出来てるじゃないですか」
とお伝えしちゃうこと数回。
まず、大事なことは
なぜ、出来てないと思ってしまうのか
っていうことなんです。
例えば、午前中にこれとあれとやろうと思ったけど
全然、出来なかった。
という場合。
なぜ、午前中って区切りをつけちゃうのか
とか
なぜ、これとあれをやろうと決めたのか
とか
じゃあ、出来たことはどんなこと?
ってお話していくと、
あれ?出来てることもあります!ありました!
となる。
じゃあ、出来てるんじゃん。
自分で決めた午前中にヒトツでも出来てたら
それでOKじゃん。
そこで、まず、自分を褒めよう。
よし、よく出来た!とね。
本当はここまでやりたかったけど
それはこの次にしよって思って
自分用にちょっと美味しい珈琲つくって
ホケーーーーーとのんびりすれば、いい。
そうやって毎日の中の自分のクセを
認めながら、少しづつ、自分を褒めれるようになると
今より、少しだけ、過ごしやすくなります。
その積み重ねが大事なんです。
私は四柱推命を味方にして、コーチングという対話で
人と寄り添っていきたいなと考えてるんです。
私の四柱推命は、占うというよりも
その方の素質をお伝えしていく感じです。
私も師匠との最初のセッションは、泣いてばかりいました。
言われていることすべてがココロにささりまくって
それでも、師匠の言う私の素質は、その時の私には
まったく違うと感じてました。
今は、自分の素質も理解できているんですけどね、
最初は、誰の事話してるの???って思ったなぁ。
でも、涙が止まらなかったのよね。
自分では、無意識にかわってたのかもしれん。
自分らしく生きてないってことを。
例えば、あなたは二年後に結婚します
って言われたとするじゃないですか。
そういわれた人が3人いたとしたら
二年後に結婚する人は1人か2人です。
なんでかっていうと
占いで言われたことにより、自分の行動が変化するからです。
髪型を変えてみたり、メイクを変えてみたり
人と出会う行動を起こしてみたり、するから
出会うことができて、結婚するんです。
結婚出来ない人は、二年後に結婚できるって占いに出てるから
結婚できるんならいっか、って何にも行動を起こさない人なんです。
占いでは二年後って言ってたけど、結婚できないじゃん。
あの占い、当たんなかったな。ってなるんです。
すべては自分で行動を起こせるか、起こさないか
なんですよね。
出来ない理由をつくるのも
やらない理由をつくるのも
自分の脳のクセなんです。
まずは、一度体験してみませんか?
まだまだモニター募集の受け付けてます。
30分 5,500円税込
通常料金は
120分 16,500円税込 なので
モニター料金は、お値打ちです。
モニター料金は初回限定とさせていただいてて
コーチングとか四柱推命とか聞くと
なんだか怪しげな感じを思う方も多いので
(特に私の友達は怪しがってます・・・(* ´艸`)クスクス)
一度体験していただくことをお勧めしてます。
メールでのお問い合わせはこちらから
sugizou2021@gmail.com

ありすくみの お問い合わせ
公式LINE以外では
ひだっちブログ、フェイスブック、インスタグラム、X
どこからでも対応してますので、お気軽にお問い合わせください。
スポンサーリンク
Posted by kumino
at 16:59
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。